3月になったり7月になったり。

大した手入れもせずとも今年も楽しませてくれた庭桜(プルヌスグランデュロサ)。
花後剪定してお礼肥入れておきましょうかね。

最初 奥めの場所に植えてしまったので
もう少し前めの場所に移動させたい・・・。

昨シーズン後に
使い古しの〇ールデン培養土を根元にかけておいたのが効いて
今年は中々の花付きです。

数品種植えているベロニカも植えっぱなしのモノが多いので
そろそろ植替えして株更新しなければ・・・。

昨年植えた ユーフォルビア・フロステッドフレーム 開花しました。
寒い時期の赤味の強い葉色とはうって変わって
ユーフォルビアっぽく こんな感じになるのね。
大株にしたらどんな感じになりますかねぇ・・・。

こちらも昨年植えた タイツリソウ・バレンタイン。
赤いハート型の花と茶色っぽい葉と茎がシブくてカッコイイです。
従来品種よりコンパクトに育つらしい。
他にもいろいろ咲いてきました。
花木あり球根あり
そして宿根草ありのワクワクする時期でもあります。

ホントにスマホだと青色がキレイに撮れます~。



変わり咲きのシラー。
少しずつ増えてきて良かった~。
引越し時に移動させた植物の土に混ざっていた分だけで
よくぞここまで増えてくれました。



クロユリは黄砂が付いてしまいガッカリ・・・。
雨も降ったのですが落ちずらいんですねぇ。
バラの葉にも結構付いて落ち切ってません。

5月は2ヶ月前の気温になったり
その後2ヶ月後の気温になったりして
ただでさえ寒暖差が激しいのに
その上 黄砂まで気にしなくちゃならないなんてねぇ。(;一_一)
まぁそれでも・・・。

いろいろ漬けたり・・・。
日本酒の夏酒が出たり
庭でもバラエティーに富んだ花が咲いたりするので
好きな時期ではあります。
来週は初めてミョウガの茎を漬けようかと計画中。

〆張鶴・新潟県。

寒紅梅・三重県。

梵・福井県。

羽根屋・富山県。
定番品種からお初の品種まで日本酒もバラエティーに富んでます。

なるべく手持ちの材料でバック作りを試みました。(^^ゞ

ニット部分のボタンホールが伸びて着られなくなった私のTシャツ。


ダンナの古くなったYシャツ。

処分しようと思っていたバックから外したショルダーベルト。


手縫いですが
お散歩や近所でのお買い物ぐらいなら使えそうです。(^^ゞ
初めてのファスナー付けもまぁまぁ上手くいきました。

ホントは裏布を表側にしたかったのですが
意外に横伸びする生地だったので内側にせざるを得なくなりまして・・・。


古着から生地を取ったので型紙を作って製作布地寸法を確認。
新聞広告で代用して節約ショルダーバック完成です。
新調したのはファスナーのみ。(^^ゞ
- 関連記事
-
- イングリッシュとスパニッシュ。
- 3月になったり7月になったり。
- 見た目に騙される。
- ウルトラマンに遅れる。
- 山・八重・庭・芝。
- トリプルの洗礼。
スポンサーサイト