-
3月になったり7月になったり。
大した手入れもせずとも今年も楽しませてくれた庭桜(プルヌスグランデュロサ)。花後剪定してお礼肥入れておきましょうかね。最初 奥めの場所に植えてしまったのでもう少し前めの場所に移動させたい・・・。昨シーズン後に使い古しの〇ールデン培養土を根元にかけておいたのが効いて今年は中々の花付きです。数品種植えているベロニカも植えっぱなしのモノが多いのでそろそろ植替えして株更新しなければ・・・。昨年植えた ユー...
-
見た目に騙される。
母の日とお供えを兼ねたフルーツトマト。さすがは〇ドックさん!きちんとしたモノが届きました。勝手にもうお食べ頃だと思い味見をしたところ・・・。自慢の!前歯にガリッと・・・。どうやらまだ食するには早かったようです。この後仏壇から下げた頃にちょうどお食べ頃の食感になっていました。(^^ゞ雪解けが早かったので自家製アスパラもいつもより早めに収穫。ちょっと細めですが甘い~。遅咲きの口紅スイセンの咲く頃に・・・...
-
短かった!?。
雪解けが早かった分桜の開花も早かった~。(平年より9日早い)標本木は先月25日開花で 満開までわずか3日間ほどなので見頃を逃したりする年もありますがご近所の堤防や交差点では開花が発表より数日遅れるのでその後でも十分楽しめます。山桜系が多いので開花と同時に葉も出てきています。花弁が丸型だったりヒラヒラ系だったり色味も薄いモノや濃いめのモノと 木ごとに個性があって桜並木自体は小規模ですが散歩がてら観察するの...