-
本領発揮!?
仕事部屋に置いた新作の№9がついに本領発揮か!?。オーロラ加工のパーツのおかげで よりキラキラ度がアップしているのでは?・・・。下面にもキラキラ発生。初めて見る本物の!?サンキャッチャーのキラキラに ダンナのテンションも上がってました。日差しバンザイ。 日焼けはマズイけど・・・。(^^ゞたまに 日が差した~ と喜んでいると まだこの時期は降ってきたりします。(;一_一)ホント着る物と履く物に困るんですよね...
-
アジアで北欧!?。
園芸店に出始めた頃 冬の室内越しに失敗した スウェーディッシュアイビー。あれから数年経ち 2度目にして成功したようです。 スウェーデン・・・とは言っても原産地はアジアなどの熱帯だし アイビー・・・とは言ってもプレクトランサスだからシソ科なんです。 這性タイプだからアイビー・・・なのかしらね。(。´・ω・)?名前 (特に俗称)だけで判断して育てると えっ そうなの~ ・・・ってな感じの取り返しの...
-
根開き始まる。
毎日少しずつ降っていた雪も ここ数日の高気圧の勢力に押され 夕焼けも見られるようになってきました。 こんな夕暮れの次の日の朝は 放射冷却で-12℃になったりしますがそれでも日中は+3℃くらいになって 春近し。!(^^)!キャッツテールも太めの花が咲くようになってきました。斑入りのプレクトランサスからも花穂が上がり その花は完全にシソ科です。何年も何回も挿木にして室内入れできる花です。(寒さには弱い。)ダメになり...
-
謎の!?筋肉痛。
ここのところ 雪も降り風も冷たかったりして予報気温程の暖かさを感じられない お寒い~日が続いております。それでも 昨秋 外から取り込んだ 鉢植えのトウガラシが開花。いかにも茄子っぽい。小葉タイプのコリウスも無事に冬を越せたようです。 (^^)/エコ!?すぎて恐縮ですが (^^ゞ昨年食べた後に撒いた 屋久島たんかん は まだまだ小苗です。豆苗は1度食べた後の様子。豆だけあって成長具合が半端ない。2度食べた事は...
-
プラスとマイナスの攻防。
あんまりにもギリギリすぎて もう売り切れたな~と思っていましたが・・・。なんとか桃の花ゲットです。ピンク色と黄色・・・春の色~。週一で仏花を取り替えますが・・・。 何分 価格重視のため(仏さまごめんなさい。) 毎回 白花とはいかずに 好みの方に重点をおくこと多々ありまして・・・。八重咲きは花持ちも良く 種類も多いので 今年は庭にも 小ぶりの八重タイプを増やしたいです。耐寒温度と開花時期で選ぶと 選べ...