-
大物解体。
何度か組合せを変えて楽しんだ!?(先の冠水時には移動できず・・・。)大型の寄せ植えも お片付けシーズンとなりました。今年 はりきって 軽いウレタン製の50cmプランターを購入も 中に水分がたっぷりあると 力自慢の私でも気軽に移動させられず 成長後のことを考えると(手入れが面倒なので)よくあるような 盛りだくさん植えもできないんですよ~。植え込み1ヶ月め。(50㎝丸形プランターに6株植え。)サルビア・ファイヤー...
-
タオルケット2枚重ね。
今月初めに見た 赤トンボはまだ色が薄めでした。ここ2~3日 天気は回復してきたものの 朝・晩は10℃前後になり 涼しいを通り越して 寒いくらいです。夜もタオルケット1枚では寝られなくなってきました。庭も初秋の花が咲きだしました。シュウメイギク・ダイアナ。従来種より草丈が低く ピンクの濃淡2色咲き。その可憐な品種名からは想像できないほどの繁殖王です。エゾリンドウ・パープル系。晴れていないと開いた状態で撮影...
-
収穫・冠水・ピンク色。
庭に比べて 中々 目が届かない裏の菜園は(雑草ジャングル化。)雨降りの前日に収穫するのが やっとです。(^^ゞツルなしインゲン・パープルとイエロー。長ネギは薬味に使います。ツルなし・金時インゲン。豆っぽくなっていて収穫時期が遅かった~。トマト・大玉。トマト・中玉・ミニ。ナス・ナンバン・ピーマン。シシトウだと思っていたら・・・ナンバンでした。今後は 赤くしてから乾燥させて 薬味とリース作りに使用予定。今...
-
たまにはバラを。
まだ降りますか・・・。 昨日からざんざん降りで ムシムシしてます。近くの川の方から たまにサイレンが聞こえたりして ちょっと不気味です。~今月前半の様子です。~この後の 花の手入れを考えると げんなりしてきますが (;一_一)たまには バラの紹介を。(キレイに咲いていた時の写真がたまってきました。)咲き進むと 花形や色合いが変化するモノ あまり変わらないモノとに分かれます。毎年 厳寒地でも 優秀な咲き...