-
芽吹きと越冬。
雪に埋もれていた 残りの定番クロッカスも咲いてきました。以前 取りこぼしたのか(?_?) 宿根草の隙間から上手い具合に出ています。この後 移してあげたいけど・・・。種やら苗やら球根も ぞくぞく到着中。またまた○ドックさんのチラシに気になるモノが・・・。ライム色のカサブランカと濃い赤色のゼラニウム。色々盛りだくさんを制限するために 毎年テーマカラーを決めているのに・・・。(^^ゞネットさんから取寄せた外国品...
-
最初の黄色。
所々まだ雪は残っていますが 2日程 春の陽気となりました。毎年 間違いなく 一番最初に咲く皆勤賞モノの 福寿草です。まだ色の少ない庭に いつもここだけ スポットライトがあたっている感じ。実家の祖父の代からのものなのですが その丈夫さが裏目に出て!?ここ数年 株が小さくなっているような・・・。今年はなるべく種も生らせてみます。毎年2番手の定番クロッカス。白とストライプ柄は まだ雪の下のようです。同じ庭...
-
恒例の海明け。ヽ(^o^)丿
この時期限定 雄武産・特大毛ガニ届きました~。次の日の 今年 お初ゴルフでの健闘を祈って!?前祝いです。さすがに特大。その他のおかずを食べきれませんでした・・・。結局 主人のゴルフのスコアは散々だったようで 当日の夜は ご苦労さんでした会 とあいなりました。ワイナリーでしか買えない限定道産ワインです。○ドックさん!いつもお世話になっています。これからも おいしい道産のお酒 載せてくださいね~。日高...
-
黄色は白です!?。
朝から中心部では せっかくゼロになったばかりなのに すぐに1cmの積雪になったとか・・・。昨年の 雪の終日 (もう降らないという最後の日)っていつでしたっけ。(?_?)出勤前の主人は 今日は家具の配達と 明日が今期お初のゴルフなのでこの様子を見て テンション下げてました・・・。さすがにこの後 降った分は解けると思いますが 中々進みませんね雪解け。そんな中 この時期は慎ましく!?インドア・ガーデナーなんですが...
-
塩ひよこ。
お土産用に購入した 塩ひよこ。実家で分けてもらって食べたのですが うっすらと塩味も感じられる あっさりした甘さで好みでした。自宅用にも買えば良かった~。そういえば 以前 裁判になっていた件はどちらが勝ったのか(?_?)。 日光東照宮のお守各種です。これはお土産用と自宅用両方購入。お出かけから戻った 次の日の雪の量は こんな感じで 減り具合は微妙でしたが・・・。 それから1...
-
お出かけ その4。
最終日の朝は それまでの食べ過ぎをリセットするためホテル近くの 日比谷公園を散歩しました。帰る前に お昼に予約した 天ぷらやさんで がっつり食べるためなんですけどね・・・。八重桜。まだキレイに咲いていました。キンセンカ。ネメシア。金魚草。クリサンセマムか?マーガレットか?。ハナニラ。管理が行き届いた広い敷地内には 緑あり お花あり 池もありで 都会の憩いの場 って感じでした。シャガ。本物を初めて見...
-
お出かけ その3。(日光編2)
陽明門に向う途中に 銅鳥居 があります。(これは帰りに撮りました。)ここをくぐって 本地堂 に入ると 天井に有名な 鳴龍 が描かれていていました。鳴き声は共鳴音のことだったんですね~。ここはお寺なので 手を合せてのお参りになります。やっと 陽明門 の登場です。そのすごさに圧倒されます。さすが国宝。一体どうやって造ったのでしょうか?あまり役にたってはいなかった(7年間学びましたけど!?)建築科の血が騒ぎ...
-
お出かけ その2。(日光編1 )
お出かけの合間に 脚を伸ばして 念願だった 日光 へ。とはいえ・・・ほとんど思いつきで 立寄った感じだったので・・・。 浅草から電車で約2時間。その後バスで約15分。途中少々迷って ホテルからだと片道2~3時間の道のり。遠いわ~。 下調べ不足が悔やまれます。それでも お天気にも恵まれたし あの 陽明門 も見ることができたので良しとしましょう。敷地内のものほとんどが 重文とか国宝に指定されていて(後から知...
-
お出かけ その1。
先週 年に1度の お出かけ から戻りました。 今回も 多少雨には当りましたが 何とか悪天候に巻き込まれずに移動できました。ありがたいことです。念願だった 東京駅内部ドームも撮れました~。(いつかはホテルにも泊まってみたい・・・。)いつも工事中で シートや塀に囲まれているところしか見られなかったので夜景も一段とキレイな気がします。あちこちでカメラやスマホを向けられているので その合間をみて撮影。鉄子さ...
-
なごり・・・過ぎの雪。
なごり雪・・・っていつ頃までの雪のことなんでしょうか。(?_?)雪割りした以上に降ってます。そんな中 予定より早く(自分が思っていたより)バラ苗が届いちゃいまして・・・。庭植えにしても鉢植えにしても まだ1ヶ月早いし・・・。それまで管理が上手くいくのか?。先日の 花新聞で 有島さんのブルガリアのバラ についての記事によりますとブルガリアは 世界のローズオイル生産シェア 約70%を占めておりおまけに 1gのオ...