-
似てても違います。
そっくりさん その1。スカシユリ系・緑の妖精。とカサブランカ系・ライムカサブランカ花色にはそれ程差がありませんが こちらの方が全体的に大ぶり品種で 開花時期も少しだけ後になります。そっくりさん その2。コルデス・ツルバラ オランジュリー。とデビットオースチン・サマーソングこちらはシュラブ樹形でイングリッシュローズによくある茎が細目のタイプ。花が大きく うつ向き加減で咲くことが多いです。花色は比べると...
-
19日目。
ユリの遅咲きのグループが咲き出した頃からほとんど雨も降らず今日もすでに36.7℃になり 未だ体感したことのない暑さが続いて19日目。なんとか姿形を保てている時の草木の写真を見て心を落ち着かせよう。気が付けば濃い色の葉や花と斑入りが多い・・・。日焼けに弱いタイプも多し。ドライフラワー向きのモノはこの猛暑でも強し。咲き始めドライにするにはちょい咲かせ過ぎました。(^^ゞ夏咲きの花もやや色味が抜けちゃっているよう...
-
夏のお取り寄せ。
庭のユリも中継ぎ品種となり 次のテッポウ系の蕾が大きくなってきています。ユリ・ロイヤルトリニティ。ユリ・ライムカサブランカ。その他の宿根草も咲いてます。ルリ玉アザミ・ベッチーズブルー。山アジサイ・紅。ガクの色が赤になる程 終わりに近づいてます。ルドベキア・プレーリーサン。モナルダ・赤系。斑入りドグダミ・カメレオン。今年はシュウメイギクと合わせてかなりの大量廃棄を実行。エキナセア・アーツプライド。カ...
-
夏が来た コガネも来た。
今シーズン初の真夏日。と同時にコガネムシとの闘いも始まります。ユリが咲き出すと開花中の花もやや少なめになってきます。ユリ・ラトビア。ユリ・ブラックジャック。ユリ・カンカン。ユリ・緑の妖精。スカシ系の開花の後はテッポウ系のユリが続きます。バラも少なめながら開花中。バラ・ファースト インプレッション。バラ・ノヴァーリス。ヒペリカム・マジカルグリーン。開花後はグリーンの実が付きます。利尻シャクナゲ。元は...
-
真夏日続く。
高温注意報継続中です。この続く暑さで天敵のコガネムシも少なくなってきたと言うのにここ数日 焼けてドライフラワー化した庭の花を汗だくでカットしています。 写真は先月末の庭ですが 現在よりまだマシな感じでした。やっと2番花のマリコーンは1番花の時期にも暑さに当たりました。(;一_一)また暑さに当たってかわいそう・・・。凍害で遅れて1番花がきたバタースコッチも なんせ花持ちが悪い。ピースもすぐ開ききってしまい...
-
3番花。
3番花の開花が始まりましたが 毎度見頃がくると雨に祟られております。病気予防のため 早目早目の花柄カットは むなしい作業。運よく雨に当たらなかったとしても コガネムシやらイモムシやらとの闘いが待っていたりします。で 実験的に丈夫なウイリアムシェークスピアを超・強剪定して夏に咲かせないように調整中です。秋に新枝を伸ばすと その後の凍害が心配されますが取りあえずやってみます。禅は好きな品種ですが(うちの...
-
ジュリアに傷心。
超久しぶりにガクアジサイが咲きました。ここの庭では初めてだし 前の庭でも5~6年は見てないですからねぇ。バラの隣にあったため 毎度伸びてはカットされていましたから・・・。(^^ゞそれにしてもこの暑さ。せっかくのアジサイも焼けちゃいそう・・・。やっと迎えた夏本番だけど連日の30℃越えは辛い。 (>_...