-
融けては凍る。
3月に入りまだ時々ですが 晴れる日も増えてきました。同じ場所からでも 方角変われば雲が多かったりします。それでも空の青さが増してきましたね~。・・・なんて油断していると 2日後には結構な降り具合。湿り雪がワサワサと・・・。さすがに最低気温も‐10℃以下にはならなくて 雪玉や雪だるま作りに向いていそうな雪質です。朝・夕には これが凍ってくるのでガタガタ凍結路面にはまだ注意が必要です。...
-
子羊でお願いします。
セレクトカタログをいただいたときは果物を注文することがほとんどですが今回はKöhlerモノがあったので花瓶を頼んでみました。このまま飾ってもカワイイかも・・・。その後 取引先の60周年記念としてエンジュ?製のセットをいただきました。スゴいです60周年。おめでとうございます。例年の2割少ないとは言え 帳尻合わせはやっぱりありまして・・・。灯油タンク上の除雪もしなければ・・・。(/・ω・)/去るときだけでなく やって...
-
雨だれのチカラ。
日中はプラス気温になる日も出てきて屋根の雪も解けてきて雨だれとなり その下の深い場所まで浸透中。雨だれに削られた小さな氷壁をよじ登って 越冬トンボも陽ざしを浴びようと必死。いったい どこから出てくるのか!?屋外のどこで冬を越しているのでしょうか・・・。(。´・ω・)?まだ3月なので雪の日もあります。この時期は湿り気のある雪なので塊になって降ってきます。朝・晩はマイナス気温が多いため 日中の雨だれが凍って氷...
-
日焼け止めをお忘れなく。
在宅中は何かにつけ外を眺めています。(ネコかいな・・・。) 夕日の感じも日々 色濃くなってきたし 毎回違った様子も見飽きませんねぇ。(^^ゞ今週は暖かくて お天気のまぁまぁ良い日が続いております。特に今日は最高気温が16℃以上になって Σ( ̄。 ̄ノ)ノ 季節外れの急な暖かさで 雪解けも一気に進みました。(≧▽≦)カーポート上の雪山も 小さくなってきました。特に(雪かきの雪を捨てない)降って積もっただけのスペースは雪解...
-
3種の神器!?。
日の入り前の一瞬 明日の晴れ間を期待させますねぇ・・・。最高気温が辛うじて プラス になったりもしますが その気になって油断してると 最低気温が-13℃だったりします。(;一_一)この寒暖差のせいで家の中でも 朝と夜の羽織ものの調節が面倒です。早く冬物を片付けさせてくれまいか。それでもさすがに3月ですねぇ。室内の鉢植えも冬モードから目覚めた感じ。何より嬉しかったのがノボタンの新芽!。 \(^o^)/完全に枯れ...
-
アジアで北欧!?。
園芸店に出始めた頃 冬の室内越しに失敗した スウェーディッシュアイビー。あれから数年経ち 2度目にして成功したようです。 スウェーデン・・・とは言っても原産地はアジアなどの熱帯だし アイビー・・・とは言ってもプレクトランサスだからシソ科なんです。 這性タイプだからアイビー・・・なのかしらね。(。´・ω・)?名前 (特に俗称)だけで判断して育てると えっ そうなの~ ・・・ってな感じの取り返しの...
-
根開き始まる。
毎日少しずつ降っていた雪も ここ数日の高気圧の勢力に押され 夕焼けも見られるようになってきました。 こんな夕暮れの次の日の朝は 放射冷却で-12℃になったりしますがそれでも日中は+3℃くらいになって 春近し。!(^^)!キャッツテールも太めの花が咲くようになってきました。斑入りのプレクトランサスからも花穂が上がり その花は完全にシソ科です。何年も何回も挿木にして室内入れできる花です。(寒さには弱い。)ダメになり...