予備は必要か!?。
2020.09.21(Mon)

ほぼ毎日 お母ちゃんと収穫分を半分こにして
おやつ代わりに食べていたミニトマトもそろそろお片付けの頃・・・。


乾燥してくるこの時期 のど飴の定番はずっとショウガ系でしたが
爽やか柑橘系も中々。

花粉症対策で話題になっていましたが(邪払)ウィルスにも効いたら良いのに・・・。
今年の鉢植え室内入れ作業も始まりました。

外で自由に育てていた あばれる君鉢1号のルリマツリ。
外の軒下で3日 玄関内で3日ほど慣れさせてから居間に移動させます。
なんせデカい。一抱え。


ハイビスカスも切り詰めたいところですが 伸びた先に花が付くので・・・。

室内入れ分が多くなるのは予備の鉢を作ってしまうってのも一理あります。

ヘミジギア・ピンク・元株


ヘミジギア・ピンク・予備
元株が大きくなり過ぎて挿木更新するのですが
たまに年明け1月を過ぎてから 突然枯れてしまうこともあるので

結局は2鉢になってしまうんですよね~。大事な鉢植えだと特に・・・。

ヒポエステス・ローズ・元株


ヒポエステス・ローズ・予備

ゼラニウム・サーモン・予備
元株の先端部分を挿木にするので
予備の方が色具合が良かったり 花が咲きやすかったりします。

コリウス・キャンプ・元株


コリウス・キャンプ・予備
元々大型になる品種なので見応え十分ですが 入れるとなるとやっぱりデカい。
予備だけにする予定で元株はまだ外にあります。

挿木ではなく株分けして2つになったパターンもあります。


キャッツテールも3年程経ち そろそろ挿木更新かなぁ・・・。

時々ホントしっぽみたくなっています。


昨年の熟した実から採った種で育てた観賞用トウガラシ。
遅ればせながら色付いてきました。

もう20℃以上の日はそう無いから全部はオレンジ色にならないよねぇ。(;一_一)
- 関連記事
-
- 予備は必要か!?。
- 減らすつもりが・・・。
- 強風対策再び。
- 2、3度目かのピンク。
- イチかバチか!?。
- お次は衣替え。
- インドア・コレクション。
スポンサーサイト