強風対策再び。
2020.08.11(Tue)
先週 台風崩れからの17mの強風は中々手強かった。
数鉢ぶっ倒されたり被害が拡大しそうだったので 朝から出勤前のダンナとお母ちゃんにお手伝いいただき
ポーチに寄せて集めたり 軒下に寄せたり 玄関や物置に取り込んだりしました。(/・ω・)/
で またしても本日10mのやや強風につき・・・。
先週よりは厳重ではない鉢植え対策を実行。

軽い鉢や背の高めのモノはこちらに・・・。

重さのあるモノや低めのモノはこちら・・・。

低いモノはこちらに・・・。

で 頭の大きなモノは玄関や物置に取り込みました。
あばれる君鉢のデュランタとルリマツリは物置へ。
大雨や強風や台風時には 毎度本気で『来年は鉢植えを減らそう・・・』と思いますが
今年もポット上げしたモノや挿木して増やしてしまったので 結局のところ数鉢しか減っていないことに・・・。(^^ゞ

6月の後半に庭に種を直播したオレンジ実トウガラシを7月にポット上げ。


花後に実が付いてます。色付くのは来月になるかなぁ。
先週の強風ダメージの手直しに2日程費やす・・・。
なんせ暑かったり蒸してたりで1日で3時間作業出来ればマシだったりする。

ぶっ倒れて鉢からスッポリ抜けていたコエビソウをお母ちゃんが拾って戻しておいてくれた。


自由に広がった部分を剪定して麻紐でまとめてみる。
根詰まりしているようですが植替えは次回の作業で・・・。
庭の手直しは全体の1/5程しか進まず・・・。(>_<)

支柱と麻紐で事前に対策しておいたのに・・・。


取りあえず起こして再び立ててみる。

桃色キキョウも倒れてました。


風で揺らされて大きくなった植穴を埋め戻し 支柱を立てて紐でまとめました。
庭の他の花木もぐらついていたモノも多く 作業には1週間程かかりそうです。
そう言えば・・・昨年も強風でバラのグラハムトーマスの根が浮いたんでした・・・。
見回りついでに庭で見逃していたモノを・・・。

セントーレア モンタナ・ブラックスプライト。
何だかクモみたいです。

黄金ミズキ。
春先や秋の涼しい頃だともう少し枝が黄色っぽくなるのですが
この時期だと花後の白い実が付きます。
その実が各花ごとに1~2つ程しか見つからず栄養不足かしら?。
枝が赤い斑入り葉のサンゴミズキも植えてみたいし黒い枝のもカッコイイし・・・。
前回のみっちり寄せ植えが出来ない件ですが・・・(言い訳)。

植え込み時 6月1日だとこのくらいで・・・。


途中 3週間後。すでに切り戻し済み。
ホントはこの位のボリュームが好きなのですが・・・。


現在はさらに追加の切戻し後で ネメシアの再々開花待ちとなっております。(^^ゞ
ふんわりして茎の柔らかめのモノはマメに切り戻さないと 蒸れて秋まで長持ちしません。
その他の今年のピンク系鉢植えは・・・。

サンパチエンス・ラベンダースプラッシュ。
この後切り戻しました。

スーパーベル・ダブルピンクリップル。
ラベルの写真より実物は意外とカワイイ。小花系です。
まだピンク系で数鉢残ってますが次の機会に・・・。
こちらに越してきてからすっかり菊好きになりました。

ミステイックガーデンマム・ゴールデン。
前回更新の赤タイプの色違い。
我ながら何のためにテーマカラーを決めているのか!?
次回 購入しよう・・・とやめた時に限って手に入らなくなったりするんですよ~・・・。
観葉植物ですけど今でも悔やまれます・・・数年前に逃した カラテア・サンデリアーナ。
実店舗で手に入るとありがたい。送料をケチってます。
今日は午前中から30℃越え。
熱風の強風で花草木のダメージが心配・・・。

数鉢ぶっ倒されたり被害が拡大しそうだったので 朝から出勤前のダンナとお母ちゃんにお手伝いいただき
ポーチに寄せて集めたり 軒下に寄せたり 玄関や物置に取り込んだりしました。(/・ω・)/
で またしても本日10mのやや強風につき・・・。

先週よりは厳重ではない鉢植え対策を実行。

軽い鉢や背の高めのモノはこちらに・・・。

重さのあるモノや低めのモノはこちら・・・。

低いモノはこちらに・・・。

で 頭の大きなモノは玄関や物置に取り込みました。
あばれる君鉢のデュランタとルリマツリは物置へ。

大雨や強風や台風時には 毎度本気で『来年は鉢植えを減らそう・・・』と思いますが
今年もポット上げしたモノや挿木して増やしてしまったので 結局のところ数鉢しか減っていないことに・・・。(^^ゞ

6月の後半に庭に種を直播したオレンジ実トウガラシを7月にポット上げ。


花後に実が付いてます。色付くのは来月になるかなぁ。

先週の強風ダメージの手直しに2日程費やす・・・。
なんせ暑かったり蒸してたりで1日で3時間作業出来ればマシだったりする。


ぶっ倒れて鉢からスッポリ抜けていたコエビソウをお母ちゃんが拾って戻しておいてくれた。



自由に広がった部分を剪定して麻紐でまとめてみる。
根詰まりしているようですが植替えは次回の作業で・・・。
庭の手直しは全体の1/5程しか進まず・・・。(>_<)

支柱と麻紐で事前に対策しておいたのに・・・。


取りあえず起こして再び立ててみる。

桃色キキョウも倒れてました。


風で揺らされて大きくなった植穴を埋め戻し 支柱を立てて紐でまとめました。
庭の他の花木もぐらついていたモノも多く 作業には1週間程かかりそうです。
そう言えば・・・昨年も強風でバラのグラハムトーマスの根が浮いたんでした・・・。

見回りついでに庭で見逃していたモノを・・・。


セントーレア モンタナ・ブラックスプライト。
何だかクモみたいです。

黄金ミズキ。
春先や秋の涼しい頃だともう少し枝が黄色っぽくなるのですが
この時期だと花後の白い実が付きます。
その実が各花ごとに1~2つ程しか見つからず栄養不足かしら?。
枝が赤い斑入り葉のサンゴミズキも植えてみたいし黒い枝のもカッコイイし・・・。

前回のみっちり寄せ植えが出来ない件ですが・・・(言い訳)。

植え込み時 6月1日だとこのくらいで・・・。


途中 3週間後。すでに切り戻し済み。
ホントはこの位のボリュームが好きなのですが・・・。


現在はさらに追加の切戻し後で ネメシアの再々開花待ちとなっております。(^^ゞ
ふんわりして茎の柔らかめのモノはマメに切り戻さないと 蒸れて秋まで長持ちしません。
その他の今年のピンク系鉢植えは・・・。


この後切り戻しました。



ラベルの写真より実物は意外とカワイイ。小花系です。
まだピンク系で数鉢残ってますが次の機会に・・・。
こちらに越してきてからすっかり菊好きになりました。


前回更新の赤タイプの色違い。
我ながら何のためにテーマカラーを決めているのか!?
次回 購入しよう・・・とやめた時に限って手に入らなくなったりするんですよ~・・・。
観葉植物ですけど今でも悔やまれます・・・数年前に逃した カラテア・サンデリアーナ。
実店舗で手に入るとありがたい。送料をケチってます。

今日は午前中から30℃越え。

熱風の強風で花草木のダメージが心配・・・。
- 関連記事
スポンサーサイト