鉢植えレポート。(10月・11月分)
2018.01.07(Sun)
室内に鉢植え数はたくさんあっても
やっぱり咲いているの とか これから咲きそうなの とか が欲しくなり
(きっと北国園芸あるあるだと思う。)
昨年 またまたまた増やしてしまいまして・・・。('◇')ゞ
まずは11月ネット購入分から。

スキミア・マジックマロー。
ついについに念願の鉢植えで購入。
なんせ凍結時期になってから出回るので これまで断念せざるを得ない代物でした。
何とかギリギリ11月の始めに受け取れたのですが・・・。
スキミア~‼お前もか~‼・・・2ヶ月経ち 枯れ具合が激しくなってきています。
鉢物は中でも外でも水切れで枯らしてしまうことがほとんどですが
いつになく大事にし過ぎて根腐れさせたか? 置き場所の温度とかが合わなかったのか?
慌てて鹿沼土混ぜて鉢のサイズダウンしたものの復活の兆しは見られず・・・。
その後のネット検索によると 植替え厳禁!とな!! やっちまった~遅かった。
合わせてどうも ミカン科
は枯らす確率が高し。

ルリマツリモドキ・ブルーサファイヤ。
来シーズン用に購入。2株セットでした。(1株ずつ売って欲しい・・・。)
ルリマツリは3度目にして大株に成長しましたが はたしてこのモドキはどうなることか・・・。
より濃い目の花を満開にさせたいですね~。

エリカ・アルボレア アルバーツゴールド。
原産地は荒れた酸性土壌で乾燥した環境・・・となっていますが
水切れに弱いって・・・。(+_+) エリカってそうでした。今頃後悔・・・。
-10℃程度にも耐えて 栽培適地は関東地方以南の太平洋側。
やっぱり北国の室内だと合わないよね~。

ヘミジギア・ピンクサファイヤ 斑入り。
プレクトランサスの仲間とのことなので この先も安心して育てられるはず。
丈夫さに加えて 斑入り葉に濃い色の茎がお気に入り。
これこそ丈夫なんだから1株ずつ売って欲しい・・・。

ノボタン・ジブラルタル。
昨年初夏 これとは別に スタンダードなノボタンを購入しまして
外で秋まで順調に育ち その後 室内入れしてから チョッと怪しい感じになってはいましたが
こちらの斑入りタイプがお安くなっていたので 合わせて育ててみたところ・・・。
現在は辛うじて スタンダードタイプが なんとか細々と頑張っております。
この時期の室内環境だと難しいのかなぁ・・・。
(自分の育て方が悪いってのが大体の原因ではありますが)
寒くなってからネットで取り寄せるのはやめることにします。(>_<)

コーレア・2色咲き。
別名 クリスマスベル。その名の通りクリスマス頃から開花します。
オーストラリア系によくある 多湿を嫌い風通し良く・・・ではありますが
室内だと乾燥に弱かったりします。特に冬の室内は常時暖房で乾燥しまくりですからね~。
更にミカン科なので私の苦手とする品種です。(>_<)
購入時期は10月でしたが 懲りずにいざ3度目の挑戦。

サザンクロス。
処分品コーナーで見つけたので ハッピーベリーは諦めてこちらでチャレンジ。


購入して2ヶ月経過してからの鹿沼土投入でしたが 今のところ無事育っています。
そらにしても11月購入分は成育成績がおよろしくなくて大惨敗。
やっぱり地元で その時期に出回っている品種に厳選した方がいいのか? などという反省しきり。(;^ω^)
なるべくホームセンターの園芸コーナーに立ち寄らないようにしています。(今のところ)
あっという間に休みも明日1日となりました。
遅ればせながら 今年もよろしくお願いいたします。
やっぱり咲いているの とか これから咲きそうなの とか が欲しくなり
(きっと北国園芸あるあるだと思う。)
昨年 またまたまた増やしてしまいまして・・・。('◇')ゞ
まずは11月ネット購入分から。


ついについに念願の鉢植えで購入。

なんせ凍結時期になってから出回るので これまで断念せざるを得ない代物でした。
何とかギリギリ11月の始めに受け取れたのですが・・・。
スキミア~‼お前もか~‼・・・2ヶ月経ち 枯れ具合が激しくなってきています。

鉢物は中でも外でも水切れで枯らしてしまうことがほとんどですが
いつになく大事にし過ぎて根腐れさせたか? 置き場所の温度とかが合わなかったのか?
慌てて鹿沼土混ぜて鉢のサイズダウンしたものの復活の兆しは見られず・・・。

その後のネット検索によると 植替え厳禁!とな!! やっちまった~遅かった。

合わせてどうも ミカン科




来シーズン用に購入。2株セットでした。(1株ずつ売って欲しい・・・。)
ルリマツリは3度目にして大株に成長しましたが はたしてこのモドキはどうなることか・・・。
より濃い目の花を満開にさせたいですね~。



原産地は荒れた酸性土壌で乾燥した環境・・・となっていますが
水切れに弱いって・・・。(+_+) エリカってそうでした。今頃後悔・・・。
-10℃程度にも耐えて 栽培適地は関東地方以南の太平洋側。
やっぱり北国の室内だと合わないよね~。



プレクトランサスの仲間とのことなので この先も安心して育てられるはず。

丈夫さに加えて 斑入り葉に濃い色の茎がお気に入り。
これこそ丈夫なんだから1株ずつ売って欲しい・・・。


昨年初夏 これとは別に スタンダードなノボタンを購入しまして
外で秋まで順調に育ち その後 室内入れしてから チョッと怪しい感じになってはいましたが
こちらの斑入りタイプがお安くなっていたので 合わせて育ててみたところ・・・。

現在は辛うじて スタンダードタイプが なんとか細々と頑張っております。
この時期の室内環境だと難しいのかなぁ・・・。

(自分の育て方が悪いってのが大体の原因ではありますが)
寒くなってからネットで取り寄せるのはやめることにします。(>_<)


別名 クリスマスベル。その名の通りクリスマス頃から開花します。
オーストラリア系によくある 多湿を嫌い風通し良く・・・ではありますが
室内だと乾燥に弱かったりします。特に冬の室内は常時暖房で乾燥しまくりですからね~。

更にミカン科なので私の苦手とする品種です。(>_<)
購入時期は10月でしたが 懲りずにいざ3度目の挑戦。


処分品コーナーで見つけたので ハッピーベリーは諦めてこちらでチャレンジ。



購入して2ヶ月経過してからの鹿沼土投入でしたが 今のところ無事育っています。

そらにしても11月購入分は成育成績がおよろしくなくて大惨敗。

やっぱり地元で その時期に出回っている品種に厳選した方がいいのか? などという反省しきり。(;^ω^)
なるべくホームセンターの園芸コーナーに立ち寄らないようにしています。(今のところ)
あっという間に休みも明日1日となりました。
遅ればせながら 今年もよろしくお願いいたします。

スポンサーサイト