ガーデニングを始めてからしばらくして 好みで苗などを買い求めると偏りが出てしまい
更に取り留めもなく買ってしまうのを防ぐため (^^ゞ 毎年テーマカラーとなる色を決め
6色を順繰りに回ることにしてから2、3度目かの!?のピンクの年。

単体鉢から・・・。


八重咲ペンタス・ライカ ライラック。
結局 何度か育ててますねぇ。(^^ゞ
次に好みの品種が作出されるまで色違いを買っちゃうな~。


ペチュニア・ミス マーベラス。
こちらも2度目。ペチュニアは雨に弱いタイプが多いので最近は控えめにしていましたが
やっぱり好みですねぇ。カリブラコアには無い柔らかな優雅さがあります。
ピンク色は品種が他の色より 一番充実している気もしますけど
一部は定番化しています。まぁ他の色でも同じなんですけどね・・・。(^^ゞ


ミリオンベル・ピーチキャンディ。
これはいつになくチャレンジしました~。可愛らしいタイプ。



バーベナ・ピンクスター。
複色のバーベナも以前よりお安く手に入るようになりました。


ゼラニウム・ピンクレモネード。
ライム色のモミジ葉が涼しげ。草丈も低めのコンパクトタイプ。



サンパラソル・ミルキーピンク。
つるがゆっくり伸びて 花はつるが短いうちからたくさん咲くタイプ。
これで中輪系ですが十分な大きさだと思います。


サンブリテニア・パープルディーパ。
やや水好きのため単体植えに。
従来種より耐暑性はアップしたようですが 乾かしすぎに注意です。



コリン・スモーキーローズ。
コリウスは涼しくなってくると葉色が鮮明になってきます。

今は中途半端な色ですがもう少しの我慢・・・。


コプロスマ・パシフイック サンライズ。
こちらも以前 室内に取り込んでから枯らしたので再挑戦。

涼しくなると全体に色味が濃くなって葉の縁がピンク色になります。

今年の3月に購入して室内で3ヶ月育ててから外出ししました。


1度刈り込んでからの再開花。
根が詰まってきたようなので鉢増し予定。
寄せ植えもあります。


セージ・ピンクストライプ。
寄せ植えの全体を写すとストライプ具合が分からないのでアップで・・・。



フクシア・プーニー/アルテルナンテラ・リトルロマンス(挿木)/ハツユキカズラ
この後 挿木のアルテルナンテラが大きくなってきたので2品種植えに変更予定。


ヒポエステス・ローズ系/ネメシア・バニラチェリー/プリムローズジャスミン・バリエガータ(手持ち)
現在は3度全体を切り戻ししております。


バーベナ・メテオールシャワー/斑入りワイヤープランツ・スポットライト(手持ち)/フェアリースター・ホワイト
小花系は引いて撮ると分かりにくい。(;一_一) 腕がない・・・。


従来種より分枝性に優れ多花で草丈も低め。
種が付かないので勝手に繁殖しない・・・良いような (。´・ω・)? 悪いような・・・。


セロシア・ゲッコウグリーン/プラチーナ/ロベリア・ピンク系

だんだんセロシアの葉がグリーンになってきたけど 涼しくなったら銅葉に戻るのかしら?。


キンギョソウ・サーモンピンク系/テランセラ・チェンマイレッド(挿木)/ロータス・ブリムストーン
他の寄せ植えも この鉢も 1ヶ月程前の写真なので苗はちんまりサイズですが
暑くなってきてからは こんもりしてくるので適度な隙間を確保のため バサバサとカットしまくっています。
どうも出来ません みっちり植える寄せ植え・・・。(>_<)
暑かったので怠けて 炊飯器調理で大根入り角煮に挑戦。


みっちり植えは出来ないけれど みっちり煮込みはできる。

レシピでは玉子は入っていませんでしたが 炊飯器の内釜に余裕があったので・・・。
意外といい仕事してくれます!炊飯器。

次回に向けて気を付けたい点は 炊き上がり後は別の鍋や器に 即 移し替えるべし!。
混ぜご飯の時より時間が経つ程 油汚れ落としが大変になるので・・・。(^^ゞ