2019.08.16(Fri)

5月末に外出ししたハイビスカスがやっとこさ開花。

南国の花なのに意外と西日や暑さに弱かったりで 毎年 置き場所が重要なんです。
そうかい そうかい・・・やっと過ごし易くなってきたんだね。
この鉢は春に先端を挿木にしたので株が小さめでも花芽を持ちました。
が・・・しかし温帯低気圧接近中で午前中から30℃越え。

既に外の鉢植えにはレンガを転倒止めにしたり
数鉢寄せて置いたりして対策はしましたけど・・・。
前々回 アップしきれなかった鉢植えがまだありまして・・・。


この他にも何色か育てましたが この色が一番コンパクトではないでしょうか。
ツルが長くなる前に中輪の花が咲きます。


5月に購入してから切戻しは3度目。秋になる前にもう1度くらい必要かな。


オレンジ系ではありませんが (^^ゞ
2年以上育てた赤系の鉢植えを枯らしてしまったので また買っちゃいました。
今年は玄関内での越冬上手くいくかしら・・・。


この後 中途半端な剪定のせいで
ハダニと蒸れのため処分するはめに・・・。



薄オレンジからピンクに咲き変わるタイプ。

相変わらず暴れまくる古株のルリマツリ。


このプレクトランサスも古株ですが 毎年挿木更新しています。
今年は管理し易いように2品種植えを多くしました。


小花のヒベルティア・・・オーストラリア系は冬に室内に取り込むと
暖房の乾燥にめっぽう弱くって 大抵カサカサパリパリになっちゃうんですよね。
なので今のところ室内取り込みリストから外れています。

これはあぶれモノ同士の寄せ植え。
購入したものの どの花とも合わせ易いようで そうでもないシルバーレースと
手持ちの古株のコリウス・ブラックマジック。
友人の分の鉢植えも時々管理させてもらってます。(^^ゞ

数年植替えしていなかったので 鉢いっぱいにギッチリ詰まってます。


鉢から抜く前に地上部をバッサリ。



球根がこんなに増えてました。

いつも思いますが このオキザリスの球根って 育てば育つ程虫っぽい・・・。(;一_一)


鉢はそのままで球根を減らし
土を入替えて元肥とオルトランを混ぜて完成。
水やりは葉が出てから・・・。


2週間後 出てきた葉は植替え前より大きくなっています。
このくらい育てば友人のところに戻せます。

先月 注文していた念願のお盆がやっと出来上がってきました。

漆器なので完成まで1年がかりです。

合わせて倉庫から出てきた古い数量限定の折敷も購入。

ランチョンマットを敷くのをやめました。


セッティングするとこんな感じです。

近場での花火大会も終わって 明日からお仕事開始です。
スポンサーサイト