2019.06.08(Sat)

5月は真夏のような日が続きましたが
打って変わって今週は最高気温が25℃になるか?ならないか?で例年並み!?。
適当に雨も降るので 庭は早くもモサモサ期に突入。Σ( ̄。 ̄ノ)ノ



これらは間引いたり カットしたりしないと大群生してしまう方々。


コデマリは開花前の方がめんこい。

半日蔭なので中々大きくなりません。(>_<)

ここの庭では数が少なくなっていたオーニソガラムがツタの中央から・・・。

どちらも超丈夫だからまっいっか。枯れることはないでしょう。(^^ゞ

花後 秋遅くまで葉が残りますが 気を付けないと虫食いだらけになります。


カマシアは残ってて良かった球根の一つ。

庭の引越し時に移植と保管が出来なかった品種が多々あります。
そんなのに限ってもう手に入らなかったりするんですよ~。


今年は花上りがスゴイ。


オダマキが咲くとお次はバラとユリが開花します。(^O^)

古株のツツジ。
工事のために鉢上げしたら いつもの倍の大きさの花が・・・。



似ていますが小さなタイプと通常タイプの斑入りツルニチニチソウ。
青い花が咲き出すと初夏の始まりですな~。

一斉開花が始まるとお酒も集まってきました。


いつもお世話になっている取引先よりいただいたモノ。
美味しくいただきました。


札幌のIちゃん。いつも気にかけてくれてありがとね。

美味しくいただきました。

先月から裏の塀工事が始まっていて 終盤まできたものの
本日雨が降ってしまい来週までかかりそう・・・。

早く鉢上げした30鉢分を庭に戻したいわ~。

スポンサーサイト