2018.04.26(Thu)

前年の開花時には 大輪咲きの紫系との色具合の差が分かりにくかった ネグロボーイ。
何となく2年目にして濃い感じが出たような・・・。肥料と日当たりかしら・・・。 ('◇')ゞ

丈夫なプスキニアは あちらこちらにかなり点在してしまっているので
今年こそは花を諦めて2ヶ所くらいにまとめたいところ。


庭の移動時に手を掛けられなかったせいか 球根の混在も多々ありまして・・・。


だんだんと日も長くなってきましたね~。

桜の開花が待ち遠しいですが まだ朝・晩の暖房は欠かせません。(;^ω^)
そろそろ苗も出回り始めました。

いつもより早目の購入ですが 気になる品種を見かけたら即買いする事にしました。
今年のテーマカラーは青・紫色です。



どちらかに絞り切れずに2品種購入。(^^ゞ

ペチュニア系はペタペタしたり雨に弱かったりするので
1品種はカリブラコア系の八重咲きにする予定が・・・。
小輪でフリル・・・ちよっと気になりますね~。


昨年からノリウツギかアナベルか柏葉アジサイを植えたくて
ジャーマンアイリスを大量処分した場所に植える予定。
現在 庭の宿根菊は秋遅くに咲く品種のみなので 夏咲きを購入。開花がお盆に間に合うと嬉しいな~。
ラベルには8月咲きとなっていますが 1ヶ月位はズレ込むのではないかと・・・。(;^ω^)
3時過ぎてから晴れてきても 今日は寒くて何もできないじゃないの~。

この後は仕事を終わらせて 明日は半年ぶりにコメリまで行く予定。

合わせて古土の処分も兼ねて 庭に肥料とオルトランもすき込みたい・・・。
スポンサーサイト