2017.08.26(Sat)

先日 札幌のIちゃんから ステキなガーデニンググローブをいただきました。

(普段はホームセンターの3枚入りのめんこくないタイプを使っています。)
いつも気に掛けてくれてありがとね~。

せっかくステキなグローブもいただいて 張り切って作業したいのですが・・・。

ここ数日は 明るくなったり 暗くなったり
温い風が吹いたと思ったら 急に冷たい風になったりして
お天気が目まぐるしく変化しています。
先程は霰か?雹なのか?大きさが確認できませんでしたが バタバタと降りました。

こんなんで ダンナはゴルフ出来ているのかしら?・・・。(>_<)
そんな中 収穫といただき物が続いております。

ジャガイモはお向かいさんからのいただき物。
農家さんなので 大きくて立派な野菜を分けてくださいます。
うちのミニトマトもそろそろ収穫が終わりに近づいてきて 割れているのも混ざってます。


別の日には ピーマンとナスはうち産ですが スイカとパプリカとプリンスメロンをいただきました。
母の農家さんのお友達からも立派な野菜をいただけるので
夏は産直お野菜天国です。


お天気具合で さらにボケボケの写真ですが・・・。


エキナセアは 花終わりでカットすると 何度か満開を楽しめます。


ホトトギスが咲き出すと秋ですな・・・。


咲き始めは白地にグリーンがのっていたフロックスも 色付いてきています。
そうすると ウドンコ病も出てきちゃいます。(>_<)

こちらに移動後 芽吹いてこなかったので また同じ品種をネットで購入。


これは以前の庭での写真。
やはり移動後 様子を見ていましたが 上手く芽吹いてこなかったので処分したムクゲ。


同じ品種は手に入らなかったので似たモノを植えました。

八重具合と色味がやはり違いますね~。

品種は違えども もう少し木が充実するように大事に育てようと思います。



昨年も庭植えしましたが 秋遅くまで咲いてくれる貴重な品種です。



今年はこちらも植えてみましたが 日当たり具合違いか?生育具合に差が出ています。(。´・ω・)?
鉢植えと寄せ植え用も撮りました。



植え付け時期が寒かったからかも・・・。


小花がめんこいですが 現在 室内入れにするかどうか保留中。
日射量が弱まると花が咲かないらしい・・・。



毎年何かしらのトウガラシ系は購入しています。
室内入れした後も 長持ちして楽しませてくれますからね~。


昨年購入した 観賞用・島トウガラシ。大株になりました~。

大きくなって木化すると 多年草扱いになるってホントかしら・・・!?。
この後植替えして2度目の室内入れに挑戦です。



好みのシルバーリーフ見つけました。

耐寒性って表示でしたが やはりここでは室内入れにしないとダメな範囲。

お初の品種でしたので ネットで調べたところ 挿すとスグ付くらしい・・・。
寒くなってきたので適期を逃した感はありますがやってみます。(^O^)
しばらく新芽更新していなかった ゼラニウム・クリームパフェ。花数も減ってきています。

挿して増やした巨大な古株が3株もあるので ここで思い切ってバッサリと・・・。






思いっきりカット&処分。
いつもならここで良さげな枝を挿木にしますが
そうするとまたまた増えちゃうのでヤメときます。(^^ゞ
ゴルフに行っていたダンナも悪天候でハーフで帰ってきました。

朝からずーっと雷が鳴っているのに

どこもかしこもベチャベチャで作業は無理でしょうねぇ・・・。

スポンサーサイト