2017.06.29(Thu)

移植前から弱っていたサマーソングも復活の兆し。

昨シーズンは降雪直前に移植した後
冬囲いもできずに主枝が折れてましたからね~。(>_<)

昨年春に植えた ツル・スカイズ ザ リミット。咲き出しました。

枝の誘引がおっつかない。

その誘引がおっつかなかった レイニーは 皆 お隣さん方向を向いての開花。
これフェンスの裏側です。(;一_一)


今年の花フェスタで購入。高さ1.2mくらいになるそうですがミニなんですって。

丈夫なおススメの黄バラということで こちらとゴールデンボーダーで迷いましたが
決め手は 久しぶりのクラシカルな花型と香りです。
2009年作。これまで全くノーマークの品種です。

いろいろと相談にのっていただきありがとうございました。ばら壱さん。

トドックさんで購入していたバラの肥料の販売元だったとは!
早速 バラと共に これまで夏に肥料はHB101以外与えていませんでしたが
秋の黒点病の予防になるとのことなので夏用肥料も購入しました。
春用の肥料の効き目すごかったですもんね~。秋バラも楽しみです。


クンバヤも心なしか花色が濃い。


ジェードもジャンボサイズ。


昨シーズン 中々芽吹きが遅く処分寸前だったジョンクレア。

今年は地面際辺りまで花が付いてます。

支柱まとめしなければ・・・。

トーマスもお隣さん方向で咲いているので 大事な1番花を見逃しました。


また雨が降ってきました。予報はどうなっているのじゃ~。

グレッチャーが下向きにならなきゃいいけど・・・。(;一_一)

今年のピースは一味違う!


うちで一番古いバラ。
こんなに色濃く咲いたの初めてかも・・・。

いくらバラ好きでも
こればかりだと お腹いっぱいな感じなので 庭の他の方々も・・・。(^^ゞ

満開までもう少し。

ロニセラもかなりの量が裏にいっちゃってます。

バーベリスも先月 植え場所を少し移動させましたが 上手く根付いたみたいです。

どこからでも生えてくるので全く心配要りません。

この後 ピンク系・赤系と続きます。

冬囲いが大変なので
当初からスタンダード樹形にして あまり大きくしないようにしています。
コデマリ系は花がめんこい。

先週の組合展示会に合わせて
主人が昨年に引き続き 地元の100%ジュースを果樹園に買いに行きました。
帰りに漬物用の選ったメロンを 好きなだけ持っていって と言ってくださったそうで・・・。

早速 お母ちゃんに漬けてもらいました。

私は何もしていなくてすみません。おいしゅうございました。(^^ゞ
前の家から持ってきた古いイチゴ苗。

形と色は申し分ないのですが 食べると鼻の下に小汗をかく程の酸味でして・・・。

昨シーズンは移したばかりで成長がイマイチでしたが・・・。

今年はなんと普通に食べられちゃう味になりました~。

前はカラスにも狙われなかったけど これなら注意が必要かも。

ところ変われば酸味も変わるのかしら・・・。(。´・ω・)?
それともコウモリのフン的な肥料のおかげ??。
スポンサーサイト