2016.02.28(Sun)

先月 四十九日と七回忌法要を合わせておこないました。
とてもキレイな供花をいただいたので 1週間ほどそのままお供えしてから
少しでも長くお供えしたいと思い オアシスから外して3つの花瓶に分けました。




その後の水やりなどを考えると 切り花タイプに切り替えた方がお世話が断然楽です。
その分お花も長持ちしますしね。
引越し後 仏壇を引継ぐことになったので
これまでより花屋さんに行く機会が増えました。
良くないような・・・良かったような・・・。

仏花を買いに行ってついつい自分用の花も・・・。


今年も枝買いした桜です。花芽の状態から開花まで4週間程楽しめました。
毎度 最後の花が咲き終わるまでキレイな状態をキープできます。

意外と切り枝の桜って手が掛かりません。長持ち剤は必須アイテムですけどね。

これから暖かくなってくるので 大きなボトルを購入。仏花にも使用します。
これはちょっと前になりますが・・・。(^^ゞ

昨年秋 いつもは 茜 しか手に入らないのですが

前回食べたのがいつだったかも忘れるくらい 久しぶりに 旭 が登場。

やっぱり好きです~。


こちらは お初の 富士柿 。大きくても濃厚なお味。

濃厚・・・と言えば こちらの 甘平 も。

濃いですけど爽やかなんですよね~。新しい柑橘のようでTVでも紹介されていました。

今年から節分は2家族分になったので まくモノもちょいと多めに用意。

まいた後に美味しく食べられることを基準に選んでいます。


母特製の特大恵方巻との合せ技。
このうち1本は 椎茸無し になっております。(主人が苦手なので。)
こんなに大きいのは一度に食べきれませんが 美味しくいただきました。

やっと 寒さの底 を迎えましたかね~。
最低気温も-15℃を超えなくなってきました。ヽ(≧∀≦)ノ

日差しに力強さを感じます。

運送中に凍結が心配されるので 草花の取寄せはまだまだ先になりますけど
5月下旬のネット予約モノのチェックと 近くのホームセンターの巡回は始めました。

今日は久しぶりのお出かけです。


特別クラシックファンではありませんが 仕事中に辻井氏と合わせて聞かせていただいております。
昨年の辻井氏に続き2度目の生演奏。楽しみです。

スポンサーサイト