2015.08.30(Sun)


種から育てました。・・・というか育てた苗を実家の母から数ポットもらいました。(^^ゞ
草丈も低めで寄せ植えにも使えます。
種からの育成なので 赤味が強いモノ 黒味が強いモノなど多少の色のバラツキはあります。
一重咲きですが八重っぽいのも出ました。



やわらかな色具合が寄せ植え向きかと思いきや 豪快に育ってしまい移植を検討中。

こちらは私が種を蒔き 母に逆輸入。



せっかく早目に母に種を蒔いてもらったのに まだポットのままなんです。

それでも健気にトウガラシになろうとしています。

クリーム色の実はこの後 赤色になると種袋に書かれていました。もう少し待ってておくれ~。


毎年のテーマカラーに関係なく お店で見かけるとつい購入してしまう苗のひとつ。(^^ゞ
こちらは早目に鉢に植え替えたので 成長具合が違います。
今年は外出し可能な時期に先駆けてミニバラを6ポットも購入。
(暖冬だった勢いで つい・・・。(^^ゞ)

フォーエバーシリーズは お手軽価格で小さ目の苗でも 丈夫で十分楽しめます。
ホームセンターで380円。







何とも言えない独特の色合いです。

結局 忙しさにかまけてポット苗のまま放置され 処分しなければならない時期になりました。
ごめんよ~。


菜園のトマトと混色する予定で母に種まきしてもらった バジル 。

ピントがぼけぼけですが 春菊 も開花させてしまいました。
こんな時に何なんですけど 改めてキク科なんだと実感。

実家の菜園から分けてもらった パセリ 。
やっぱり地面に下ろさないと 食感が硬くなってしまいます。

そしてこちらは 処分しようか?と迷っているうちに モサモサになった3鉢。

オキザリス。

オキザリス・緑の舞。

ユーフォルビア・ダイヤモンドフロスト。
オキザリスはもう1鉢ずつあるので処分。

ユーフォルビアは室内入れしなければならないので カット後半分の大きさにします。
ここは何分にも交通の便が悪く(さらにバスでの移動なので。)
家から病院まで片道2時間かかり 病院で3時間待ち
お義父さんを家まで送って帰ると8時間かかります。

そんなお義父さんの通院のお供も 何とかかんとか 後1回になりました。

お義父さんも通院前より ちょっこし元気になったし ちょっこし頑張ったかいがありました。
これからは自分の準備も頑張らねば。

あ~引っ越し前に 鉢植えと庭の整理 終わるのだろうか・・・。

スポンサーサイト