2013.10.30(Wed)
なぜなのか
数日前から 縦方向で保存した写真が 何を試しても横になるんですよ~。
画像情報まで消してみたんですけど ご覧の通り・・・。
このままでは 更新がたまってしまうので 見づらいとは思いますが・・・。
この矢印がある写真は 矢印方向が上になります。
毎年 春と秋の2回 とっても億劫な作業があります。


このスノコを納戸から出してきて・・・。

2階の窓から プランターボックス(1度も置いたことはありませんが。(^^ゞ)
にスノコをはめます。

ここに降りて 後ろ向きで移動しなくてはなりません。


このエアコンの室外機にカバーを掛けて 紐で固定するためなんです。


紐でさらに縛っておかないと 強風でカバーが吹っ飛んだり 破れたりしちゃうんです。


ついでに隣の窓も拭いちゃいます。
春になれば また外す作業があるわけで 今以上に体重が増えないようにしないと
ちょっとこわいかも。
(おそろしいです。)
今年の雪虫は 巨大で やたらと群れて飛んでいます。大雪の前ぶれか。(?_?)

初雪も今月観測し 姿が見えなくなる頃 雪本番となります。
作業はまだ 3/1程度の進み具合なんですけど・・・。

霜も本格的に降りるようになりました。

こんな色の夕焼けも もう最後ですかね~。
冬に向かって まっしぐらなこの頃です。

先日 残りの大根を全て抜いて 大物は漬物用として実家へ運びました。

今年は特に異様な形の大根がたくさんで・・・。
そんなに耕し方が浅かったのかしら??。昨年 この場所でトマトは豊作でしたけど。(^^ゞ


グラジオラス・ウインドソング。
こんな時期に咲くなんて・・・。
この球根 来年使えるのか心配です。
バラも遅くまで咲かしてしまったので 越冬大丈夫かなぁ・・・。

バラ・クンバヤ。

バラ・ラバグルート。

バラ・ジェードジオブスキュア。

バラ・ワイルドイヴ。
この冬は 越冬が心配な株が何株かあって 冬囲いの前から何やら不安要素がいっぱいです。
法事で分けてもらった お花が 白菊を除けば意外に派手目な感じでした。
寒くなってきたので もう2週間程 長持ちしてます。




カサブランカが咲くと 供花じゃないみたい。ゴージャスです。
デジカメの方の設定が変わってしまったのか?
未だに 写真の不都合は判りませんが ブログ管理の方に質問メール送ってみようかしら・・・。
(デジカメもPCも調子が悪いんです・・・。)

画像情報まで消してみたんですけど ご覧の通り・・・。

このままでは 更新がたまってしまうので 見づらいとは思いますが・・・。


毎年 春と秋の2回 とっても億劫な作業があります。


このスノコを納戸から出してきて・・・。

2階の窓から プランターボックス(1度も置いたことはありませんが。(^^ゞ)
にスノコをはめます。

ここに降りて 後ろ向きで移動しなくてはなりません。



このエアコンの室外機にカバーを掛けて 紐で固定するためなんです。


紐でさらに縛っておかないと 強風でカバーが吹っ飛んだり 破れたりしちゃうんです。



ついでに隣の窓も拭いちゃいます。
春になれば また外す作業があるわけで 今以上に体重が増えないようにしないと
ちょっとこわいかも。

今年の雪虫は 巨大で やたらと群れて飛んでいます。大雪の前ぶれか。(?_?)

初雪も今月観測し 姿が見えなくなる頃 雪本番となります。
作業はまだ 3/1程度の進み具合なんですけど・・・。

霜も本格的に降りるようになりました。


こんな色の夕焼けも もう最後ですかね~。

冬に向かって まっしぐらなこの頃です。

先日 残りの大根を全て抜いて 大物は漬物用として実家へ運びました。


今年は特に異様な形の大根がたくさんで・・・。

そんなに耕し方が浅かったのかしら??。昨年 この場所でトマトは豊作でしたけど。(^^ゞ


グラジオラス・ウインドソング。
こんな時期に咲くなんて・・・。

バラも遅くまで咲かしてしまったので 越冬大丈夫かなぁ・・・。


バラ・クンバヤ。

バラ・ラバグルート。

バラ・ジェードジオブスキュア。

バラ・ワイルドイヴ。
この冬は 越冬が心配な株が何株かあって 冬囲いの前から何やら不安要素がいっぱいです。

法事で分けてもらった お花が 白菊を除けば意外に派手目な感じでした。

寒くなってきたので もう2週間程 長持ちしてます。




カサブランカが咲くと 供花じゃないみたい。ゴージャスです。

デジカメの方の設定が変わってしまったのか?
未だに 写真の不都合は判りませんが ブログ管理の方に質問メール送ってみようかしら・・・。
(デジカメもPCも調子が悪いんです・・・。)

スポンサーサイト