2013.07.31(Wed)

あの春先の寒さはなんだったんでしょうか。(?_?)
今月は 夏日・真夏日を観測しなかった日は たったの3日。

暑いと思いましたよ。モーレツな夕立になったり 曇天に虹が出たり・・・。

ここらでは良く見る 孔雀蝶も あまりの暑さにタイルで一休み

手入れが行き届かない木陰に 涼しげな自然の組合せを見つけました~。


この後 更に 木陰ワイルドガーデンになっちゃいました・・・。(^^ゞ
こんなに シーズン中に 庭に水やりする日が多いと 高い水道代が更にかさみます。


カンパニュラ・サラストロ(ホタルブクロ)。

祖父の代からの アヤメ。
どちらも とっても丈夫ですが
今年の記録的な暑さで この後 かなり焼けました。

なので枯れるのも 当然 早いわけで・・・。(;一_一)

セダム・カムチャッティカム。
暑さに強いセダム類も 見頃が短いです。
昨年の残暑との合せ技のせいなのか(?_?)。
今年は これまでにない程の コガネムシが大発生・・・。



こんなに咲いていた ウイリアムシェークスピア(En)も
2日後には ほとんどかじり尽くされました。


バラ・ティークリッパー(En)。
こんなひらひらタイプの花弁が狙われてます。


バラ・クンバヤ(FL)はそれ程 好みじゃないらしく・・・。

バラ・ワイルド イブ(En)。これはよくかじられています。

すぐ傍に 満開のルドベキアがあっても お好みではないようで・・・


ルドベキア・チェロキーサンセット。種から育てて2年目の八重咲きタイプ。


日没・・・と言うより ライオンのような感じ。



こうなってくると ルドベキアっぽいですが
咲き始めの かわいらしさ半減なので


暑いので 週末の晩酌のお供に 手羽元のお酢のサッパリ煮を作ってみました。
(チクワは入れてやや後悔・・・。



この時期の限定白ワインも キンキンに冷えてます。

しばらく更新をさぼっていましたが
仕事も一段落したし

たまった写真で 怒涛の更新!?が 続く予定です。(^^ゞ
スポンサーサイト