2013.03.30(Sat)

寒さ・降雪量共 厳しい冬でしたが
夕焼けの彩りも 日に日に濃くなってきています。

ここ10年平均の降雪量は602cmで 今シーズンは545cmだったそうですが
何しろ気温が中々上がらないので 雪解けも記録的に遅れるようです。

ちなみに 昨年 うちの庭の雪がなくなったのは4月25日過ぎでした。

夜も雪が降らなかったので 満月 撮れました~。

次の日 がっつり陽は射してはいませんが 気温が上がったおかげで
庭の巨大雪山も 気持ち?小さくなっています。

雪割り作業も始めました。

この時期 雪かき作業が終わった後の 雪解けを早める 雪割り作業は必須です。
その為の専用ツールもいろいろあるようです。

久々に舗装部分が見えてきて 嬉しいですが
まだ朝・晩は凍ったりするので 歩く時は要注意です。


バラの周りに 根開き 確認!(^^)!。
これでまた一気に露出させると その後で思いっきり凍害を受けてしまうので
せっかく出てはきましたが 多少の埋め戻し(雪で)は必要なんですよね~。


師匠YAさんに分けていただいた 胡蝶蘭。
毎年 外にも出さず 肥料はHB101のみでも ちゃんと咲いてくれます。
相変わらず水をやらなさ過ぎて つぼみを2~3個落としてしまいました・・・。(^^ゞ

水差しした コリウス も順調に生育中。


昨年 友人から預かった ミニシクラメンも 葉っぱ1枚から奇跡の復活。


何とか残りのつぼみも 全部咲かせたいところです。


2週間でアマリリス・薄黄花の方が発芽してきました。

赤花の方の遅れが少々気になります。(?_?)
ここにきて やっと園芸ブログらしい話題も出てきました。
残りの種や苗の注文も 急いでまとめなくてはなりますまい・・・。

スポンサーサイト