2012.07.31(Tue)

どちらかと言えば赤肉より青肉の方が好みなんですが・・・。
豪快!?に1/2個食いが良くなかったのか?
(子供の頃から 好きなのに メロンに軽く拒否反応らしきモノが出ます。)
連日の真夏日で自分の汗にかぶれたのか?両手の指先から肘関節まで大量の湿疹が・・・。

主人がゴルフの景品でいただいた 赤肉もあるのにどうしましょう・・・。

菜園のミニトマトで我慢しますか・・・。


只今 ピッコラカナリアが鈴なりです。


ピュアスイートミニイエローも もう少しで収穫です。

葡萄色のトスカーナバイオレットとピッコラが 夕飯に色を添えてくれます。


ウナギもマグロのように 完全養殖に成功したとか。

まだ1匹のコストが10万円以上かかるそうで
個人的には これを機に大量・いつでも販売を見直した方が良いかと・・・。

この時期は地元産になります。
東京のお店で食べてから 生そら豆は グリルかコンロで黒くなるまで こんがり焼くのが定番になりました。茹でるよりホクホクして味が濃いです。

天ぷらもいけますけどね~。食感はそれに近いと思います。
~追記しました~
素焼きした生そら豆に味は付いていないので
むいた豆に 粗めの味付きの塩をちょこっと付けて食べます。
梅塩とかミックスソルトとかがオススメです。


つる無・紫莢いんげんパープルホープもこの位がお食べ頃。
加熱すると緑色になっちゃいます。

一見 夕焼けっぽいのですが 思いのほか朝・晩の冷え込みを感じさせます。
この後 連日の真夏日になりましたけど・・・。

先日 町の骨粗鬆症検診に始めて行ってきました。(^^)v
なんと同年代平均の 108%という結果に
主人にも“そうなのぉ~!!”と言われ 自分でもさらにビックリ!

やっぱり 日に焼けるまで外で作業しているのが良いのかも・・・。
と思いきや・・・ 亡くなった実家の父も相当な骨太でした。

骨は丈夫でも 連日の暑さと(本州に比べると まだまだでしょうけど (^^ゞ)
深夜のオリンピック観戦で 少々バテ気味です。

スポンサーサイト